18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

唐津市議会 2021-10-04 10月02日-10号

◆28番(白水敬一君) 未納世帯が186世帯との答弁がございました。未納者に対しての対策についてお伺いしたいと思いますし、また長期間の滞納によって空白になってくる、そういう世帯もあると思いますが、それに対する方策とまた訴訟等についてもできたのかどうかということについてお伺いしたいと思います。 ○議長笹山茂成君) 宗田都市整備部長。          

佐賀市議会 2020-10-06 令和 2年 9月定例会−10月06日-10号

佐賀市の国保世帯の8割が所得200万円未満という低所得世帯であることが実態で、7割、5割、2割の法定軽減制度適用率加入世帯の57.9%に上っていますが、国保税収納率は前年の97.12%から96.7%に下がり、一方で、未納世帯への差押え件数は、前年の1,768件から2,322件へと31%増加したとのこと、新型コロナ禍においても2件の差押えがなされたとの説明でした。

佐賀市議会 2020-03-24 令和 2年 2月定例会−03月24日-04号

また、未納世帯平成30年度3,495世帯で約12%、1か月から3か月などの短期保険証が1,312世帯病院に行けば一旦全額を窓口で払わなくてはならない資格証が226世帯と、病院に行きたくても行けず、重症化して亡くなる人も生じています。また、差押件数が1,768件と、平成28年度と比べて239件も増えていることも問題です。

佐賀市議会 2018-10-05 平成30年 9月定例会−10月05日-10号

佐賀市の国保世帯の8割が所得200万円未満という低所得世帯であることが実態ですが、国保税収納率は97.22%で、平成29年度末の未納世帯は2,159件とのことでした。平成30年度からの国保広域化に伴い、累積赤字解消財政強化が図られる中で、未納世帯への差し押さえ件数平成27年度から平成29年度までの3年間で1,271件、1,529件、そして、1,998件と急増しているのは問題です。

佐賀市議会 2016-03-23 平成28年 2月定例会−03月23日-10号

この間、未納世帯が5,000件前後の横ばいで、国保収納率が96%と高いレベルを保っている背景に、こうした過酷な差し押さえがなされているとしたら大問題です。  今回の国保税引き上げで、このクリーニング業者のような方をますますふやすことになるのではないでしょうか。今や国保問題は貧困問題とも言えるのが実態です。だからこそ、国保税病院窓口負担軽減策が求められます。

多久市議会 2010-06-22 06月22日-05号

2人雇用体制徴収事務強化を図るこの事業に期待をするわけなんですが、保育料未納世帯未納額の現状をお聞かせください。それから、各保育園のかかわり方もお尋ねをいたします。それから2番目、多久市観光広報ラジオ放送委託料15,002千円についてお尋ねをいたします。 以上、よろしくお願いをいたします。 ○議長牛島和廣君)  くらし部長。 ◎くらし部長森山真塩君) (登壇) おはようございます。

佐賀市議会 2009-12-04 平成21年11月定例会−12月04日-03号

それで、ちょっと時間が参りますので、払えない方がどうなっているかということについてちょっと移っていきたいと思いますが、未納世帯に対する資格証の問題です。  子どもの無保険問題が社会的な問題となって、国に先駆けて佐賀市では2月から中学生以下の子どもさんに短期保険証が届くようになっております。

佐賀市議会 2007-09-14 平成19年 9月定例会−09月14日-07号

さらに、その後の保育料徴収員による訪問を園での督促、催告等納付指導と連携して実施をし、未納世帯への納付指導戸別訪問を早期に行うことにより、保育料未納解消に努めていきたいというふうに考えております。 ◆本田耕一郎議員   全くおっしゃるとおりだと思います。そのやり方で在園者の分はよくなると思うんですね。じゃあ、卒園者の分はどうなるのかということになります。

唐津市議会 2007-03-09 03月09日-03号

その保証人保証人のいるような保証人であっては大変困るわけでございまして、そこら辺の保証人もですね、やはり設定の仕方、それでこの未納世帯はたくさんあっても、やはりそれを払ってもらわねばならない。払ってもらうためには、大変人情的に、少し厳しい態度で臨まねばならないことが多々あろうかと思います。そういうふうな方々をどのような体制で現在臨んでいるのかご説明お願いをいたします。

佐賀市議会 2006-12-01 平成18年12月定例会−12月01日-01号

主な質疑等については、第176号議案 平成17年度佐賀一般会計歳入歳出決算歳入12款1項6目土木使用料のうち住宅使用料について、委員より、267戸の使用料未納世帯のうち、どうしても払えない方の救済措置はどのようになっているのかとの質問があり、当局より、いろんな事情があっても家賃は払っていただくのが当然なので、本人と相談しながら徴収していくのが基本的な立場であるが、やむを得ない場合は使用料の減免や

佐賀市議会 2006-09-13 平成18年 9月定例会−09月13日-02号

次に、国保加入世帯数未納世帯、資格証明書交付世帯及び短期証交付世帯件数加入世帯に占める割合についてお答えいたします。平成18年3月31日現在、国保加入世帯が3万6,993世帯となっており、そのうち滞納世帯が7,105世帯で19.21%、資格証明書交付世帯が838世帯で2.27%、短期証交付世帯が683世帯で1.85%となっております。  以上でございます。

  • 1